Blog

Mac Mini にLinuxをインストールしてみました。

2023/06/15

Mac Linux

備忘録です。

先日、Windows環境からMac環境に変えました。というブログを書きましたが、
古いMac Miniを売ろうと考えてみたもののヤフオクでも二束三文ですし、
しばらくLinuxが無かったのでMac MiniをLinuxにして復活させることにしました😆

参考サイト
【画像解説】MacでUbuntuのライブUSBを作ってインストールするまでの流れ

用意したもの
・USBメモリ(16GB)
・有線キーボード
・有線マウス

Ubuntu Linuxをダウンロード

参考サイトをもとにUbuntu Linux(LTS)をダウンロードしました。
https://jp.ubuntu.com/download

ブートUSBを作成

ブートUSBを作成するために、まずEtcherをダウンロード&インストール
https://www.balena.io/etcher/

ダウンロードしたのはこちらです

Etcherをインストール

Flash from Fileでダウンロードしたubuntu-22.04.2-desktop-amd64.isoを選択し、Select targetでUSBメモリを選択するとブートUSBの作成が始まります。
完了したら画面を閉じてください。

Mac MiniにUbuntuをインストール

Mac MiniにUSBを差し込み、電源を入れます。チャイムがなったらOptionキーを長押しします。

HDDとUSBの選択画面が表示されたらUSBをクリックします。

Ubuntuのインストール画面が表示されますので進めます。

途中で日本語、Japaneseなどを選択してください。キーボードについてはJapanese(Mac)にしました。

インストールする際には全て上書きする形で進めます。
(Macを使わないことを前提にしています)

インストールが始まりますので、完了するまで待ちます。

インストールが完了するとアップデートやオンラインアカウント画面が表示され、全て完了するまでに40〜50分ほどかかりました。

元々の目的はファイルサーバー化なので、また設定などについてはブログにアップします。

カテゴリー

月間アーカイブ

MORE

ミュージシャンズ・プラザ

神社仏閣ホームーページ制作

ホームページ制作問合せ