2016/05/05
JQuery css
備忘録です。
前回、ページ読み込み中のローディング画像表示について書きましたが、
GIF画像ではなく、CSSで表示する方法です。
参考サイト
http://tobiasahlin.com/spinkit/
こちらのサイトでSourceをクリックするとタグが表示されますので、
そのままコピペして使えます。
上記サイトを参考にして前回のローディング表示に使ってみました。
jQueryはそのまま同じもので大丈夫です。
html
<div id="loader-bg">
<div id="loader">
<div class="spinner">
<div class="rect1"></div>
<div class="rect2"></div>
<div class="rect3"></div>
<div class="rect4"></div>
<div class="rect5"></div>
</div>
</div>
</div>
<div id="wrap">
ロード後に表示させたい内容
</div>
GIF画像を表示する代わりにCSSで表示するタグに変更
CSS
#loader-bg {
display: none;
position: fixed;
width: 100%;
height: 100%;
top: 0px;
left: 0px;
background: #000;
z-index: 1;
}
#loader {
display: none;
position: fixed;
top: 50%;
left: 50%;
width: 200px;
height: 200px;
margin-top: -100px;
margin-left: -100px;
text-align: center;
color: #fff;
z-index: 2;
}
.spinner {
margin: 100px auto;
width: 50px;
height: 40px;
text-align: center;
font-size: 10px;
}
.spinner > div {
background-color: #333;
height: 100%;
width: 6px;
display: inline-block;
-webkit-animation: sk-stretchdelay 1.2s infinite ease-in-out;
animation: sk-stretchdelay 1.2s infinite ease-in-out;
}
.spinner .rect2 {
-webkit-animation-delay: -1.1s;
animation-delay: -1.1s;
}
.spinner .rect3 {
-webkit-animation-delay: -1.0s;
animation-delay: -1.0s;
}
.spinner .rect4 {
-webkit-animation-delay: -0.9s;
animation-delay: -0.9s;
}
.spinner .rect5 {
-webkit-animation-delay: -0.8s;
animation-delay: -0.8s;
}
@-webkit-keyframes sk-stretchdelay {
0%, 40%, 100% { -webkit-transform: scaleY(0.4) }
20% { -webkit-transform: scaleY(1.0) }
}
@keyframes sk-stretchdelay {
0%, 40%, 100% {
transform: scaleY(0.4);
-webkit-transform: scaleY(0.4);
} 20% {
transform: scaleY(1.0);
-webkit-transform: scaleY(1.0);
}
}
前回のCSSに上記サイトのCSSを追加しました。
ゼヒトモ内でのプロフィール: ROCKSTREAM, ゼヒトモのホームページ作成・制作サービス, 仕事をお願いしたい依頼者と様々な「プロ」をつなぐサービス
2025/01/31
JQuery
2025/01/01
神社
御朱印
相模原
2024/10/27
ブラウザ
カスタム投稿
Wordpress
2024/08/20
神社
御朱印
2024/07/06
神社
御朱印