Blog

【御朱印】東京都千代田区 日枝神社

2018/12/23

御朱印

平成30年(2018年)12月23日。
この日の午前中は今上天皇の(最後の)天皇誕生日で皇居の一般参賀に行ってきました。
一般参賀後に近くの神社をお参りしようと思い日枝神社を参拝し御朱印をいただきました。
創建は文明10年(1478)、太田道灌により川越山王社を江戸城内に勧請したのが最初で、その後、徳川忠秀の時代に城外に遷され、徳川家綱将軍の時代に、現在の場所に遷祀されました。
御祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)、相殿に国常立神(くにのとこたちのかみ)、伊弉冉神(いざなみのかみ)、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)をお祀りしています。
古くから「日吉山王社」「日吉山王大権現社」「江戸山王大権現」「麹町山王」など総称として「山王社」と呼ばれていましたが、慶応4年(明治元年)6月11日に日枝神社の称号となりました。
近くに溜池山王駅がありますが、この近辺が山王と呼ばれている理由を初めて知りました。

日枝神社御朱印帳
日枝神社御朱印

日枝神社の明治150年記念御朱印帳と御朱印です。御朱印帳の見開きには五箇条の御誓文が記されています。

日枝神社しおり
日枝神社 携帯ストラップ

御朱印を頂いた際に、しおりと携帯ストラップもいただきました。

日枝神社社号標
日枝神社社号標
日枝神社鳥居
日枝神社鳥居

日枝神社の社号標と表参道の鳥居です。
日枝神社の鳥居は上部に三角形の破風(屋根)が乗った特徴のある鳥居で、山王鳥居と言われています。

日枝神社の御由緒
日枝神社の御由緒

日枝神社男坂
日枝神社男坂

表参道(男坂)。都心にあるにも関わらず意外と急坂の石段です。

日枝神社手水舎
表参道側の手水舎

日枝神社の神門
日枝神社の神門
日枝神社の神門
日枝神社の神門
日枝神社の神門
日枝神社の神門
日枝神社の神門
日枝神社の神門

日枝神社の神門です。表は御神像、裏は神猿(まさる)が鎮座しています。表の扁額は「日枝神社」、裏の扁額は「皇城之鎮」と記されています。

日枝神社茅の輪
日枝神社茅の輪

参拝する前に茅の輪をくぐりました。
(写っている方は前にいたカップルです)

日枝神社神猿(まさる)
日枝神社神猿(まさる)

社殿前には狛犬ではなく神猿(まさる)が鎮座しています。なお、今年(平成30年)は申年(さるどし)なので多くの方が参拝していました。

日枝神社の社殿
日枝神社の社殿
日枝神社の社殿
日枝神社の社殿

日枝神社の社殿(国宝に指定されていました)は昭和20年に戦火により焼失し、昭和33年に再建されました。

日枝神社 南神門側の手水舎
南神門側の手水舎
山王稲荷神社側の手水舎
山王稲荷神社側の手水舎

山王稲荷神社鳥居
山王稲荷神社鳥居
山王稲荷神社扁額
八坂神社、猿田彦神社扁額

山王稲荷神社、八坂神社、猿田彦神社

日枝神社 山車庫
山車庫
日枝神社 宝物殿
宝物殿
山王茶寮
山王茶寮
日枝神社案内板
日枝神社案内板

宝物殿には国宝・重要文化財を含む刀剣31口の他、徳川将軍家ゆかりの宝物が多数所蔵されています。

日枝神社裏参道
裏参道(石段)はエスカレーターが付いています。

日枝神社裏参道側鳥居
日枝神社裏参道側鳥居

裏参道側(赤坂駅側)の鳥居も山王鳥居になっています。

山王稲荷神社側の鳥居
山王稲荷神社側の鳥居

日枝神社御朱印の引換券
御朱印の引換券です。





日枝神社ホームページ

【最後に】
御朱印は、お参りしてからもらうもの(頂くもの)
売ってはいけない!買ってもいけない!
私は御朱印の個人売買に絶対反対です!

ゼヒトモ内でのプロフィール: ROCKSTREAMゼヒトモのホームページ作成・制作サービス仕事をお願いしたい依頼者と様々な「プロ」をつなぐサービス

カテゴリー

月間アーカイブ

MORE

ミュージシャンズ・プラザ

神社仏閣ホームーページ制作

ホームページ制作問合せ